静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議


▲夏の空に蔵の瓦が映える。この時期、休眠していた蔵の整備に毎日取り組んでいる。

株式会社曽我鶴・萩の蔵酒造(1)

住所/掛川市沢田64
銘柄酒/「曽我鶴」「萩の蔵」「酒楽々」
≫所在地

 青々とした夏空に黒い瓦屋根の照り返しが眩しい。休眠して7年の歳月は静かにこの蔵の上に流れていた。夏の暑いシーズンを利用して、少しずつコツコツと修繕しながらの酒造りは休む暇もない。
 一部上場企業の管理職の道を捨て、休眠していた蔵を建て直すことに新たな人生を賭けた人。もの静かで優しい笑顔を見せる萩原吉宗CEOのどこに、こんなチャレンジ精神と思い切りの良さが潜んでいたのだろう。その語り口の中には、酒造りへの熱い情熱とロマンが溢れていた。

たくさん飲んでも飽きのこない、爽やかで味わいのある酒を造りたい。


▲「萩の蔵」を手に。萩原吉宗CEO。

──こちらでお酒を造り始めて何年くらいになりますか?

 初めて造ったのは、平成16年10月の仕込みからですね。ご存知かと思いますが、ここは7年休眠していた蔵なんですよ。それをいろんな方の協力やご縁で復活させることができました。もともとは曽我鶴という蔵だったんです。

──曽我鶴時代からの歴史が積み重なっての重厚さが、蔵全体から感じられます。CEOの前職は半導体の研究・開発をされていたと伺っているのですが?

 そうです。出身は静岡なんですが、東京の企業でマイコンの創生期の頃から、研究・開発に携わっていました。

──今までの世界とはまったく違う世界に入られたと思うのですが、どうして酒造り・・・だったのですか?

 53歳になった時、開発現場から企画部門へ移ったのですが、その時、先端技術分野では十分楽しんで満足できる仕事ができたので、転職するにあたっては、前と同じ仕事はしたくないと考えました。もともと前職の教えが「誰もやらないことをやれ、新しいことにチャレンジしろ」と常に言われ続けてきたというのもありますね(笑)。

次のページへ≫