静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議

初亀醸造株式会社(2)

初亀の酒造りへの想いが、お客様にすぐ通じるような酒を。



▲上:醪(もろみ)をつめた酒袋を搾る、伝統的な酒槽(さかぶね)が3台も並ぶ上槽場。下:初亀のこだわりは、当然火入れ・瓶詰め工程にも及ぶ。酒を劣化させない工夫が随所になされている。

──今回は静岡酵母についてもお話を伺っていますが、造りに神経を使うそうですね。

 そうです。確かに麹作りにかなり神経を使いますし、発酵中にも非常に細かい温度調節が必要です。そういった意味では、手が掛かります。
 ただ、静岡酵母だから手が掛かるというわけではありませんし、酵母だけでいい酒ができるわけでもないのですね。よい材料は大切ですが、それだけではいい酒は絶対にできません。うちは静岡酵母だけじゃなく、協会酵母も使っています。
 全国的に酒のレベルが上がっているわけですから、蔵元ごとにいろいろな造りがあって当たり前なんですよね。我々としては、そうした取り組みや、「酒は造るのではなく、生まれるまで育てるものだ。」という想いが、お客様にすぐ分かっていただけるような酒として、「初亀」を確立していきたいと思っています。

──材料のお話が出ましたが、こちらの水とお米は。

 水は井戸を50m掘って汲み上げています。南アルプスの伏流水です。
 米は兵庫県東条町の山田錦。特A産地です。それと、富山県南砺農協の五百万石にこだわっています。地元産では協力していただいている農家と連携して、雄山錦と県品種の誉富士ですね。

──岡部町の広報誌で、岡部酒米研究会と連携されているという記事を読みましたが。

 そうです。地元岡部町や焼津市の農家だけでなく、東条町の農家と酒造会社が連携した「フロンティア東条21」という活動にも参加しています。
 我々酒造会社にとって、良い米をいかに安定的に確保するかは、本当に切実な問題なのです。ですから農家の皆さんと共生していくという取り組みが、今後ますます重要になってくると思います。


▲店内にディスプレイされた「極吟醸 瓢月」のクラシックボトル。2006年グッドデザイン賞を受賞。

──最後に、もうすぐ静岡空港が開港しますが、海外市場などへの取り組みはいかがですか。

 いろいろ考えていますが、アメリカ、ヨーロッパの市場に進出していきたいですね。
 今年(H19年)4月に、ミラノで開催された「ミラノサローネ」に出展した、「TOKYO Bar」に蔵元として参加しました。ミラノサローネは国際的なデザインの祭典なのですが、日本酒の評判はとてもよかったですよ。この「極吟醸瓢月クラシックボトル(2006年度グッドデザイン賞受賞)」を持っていったのですが、このデザインも好評でした。
 今、健康食として日本食が海外でブームじゃないですか。それと同じ意味で、健康飲料として、そして日本的な文化として、日本酒を海外の方にも楽しんでもらえたらと思いますね。

──ありがとうございました。

(取材日:2007年10月5日)