静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議

浜松酒造株式会社(3)

普段飲みの美味しい酒を造りたい。


▲向かって左が新しい「平成蔵」。右が「明治蔵」。

──伝統といえば社長も蔵元として継承されてるわけですが、それをどのように捉えられていますか?

 私は小さい頃からここで育ったので、ボンボンだったんですよ(笑)。その頃は蔵人が学校から帰るとよく遊んでくれましてね。ご飯を食べて遊んで、この人たちは一体何をする人たちなんだろうって思ってましたよ(笑)。酒造りは夜中から朝の仕事ですからね。そのくらい何も知らなかった。
 蔵を継いだことについては、特に大きなものを背負ったという気持ちはありません。渡されたバトンだと思ってます。それをどうやって繋いでいくか・・・それが問題なんですけどね。



▲上:空調管理された「平成蔵」の内部。中村社長にご案内いただいた。下:仕込みタンクには冷却水を循環させるチューブが装備されている。

──今、他県の地酒との競争が激しくなってきていると思うのですが、その点はどう思われますか?

 こっちも頑張って切磋琢磨されることで、いいものが出てくるんじゃないかな。静岡は小さい蔵が多いですからね。頑張っていかなければならないと思ってますよ。でも地酒が話題になって競争が激しくなるのはいいことです。

──ビールを始められたきっかけは何だったのですか?酒蔵にビールというのは大変珍しいと思うのですが。

 地酒に地ビールというのは、同じ醸造酒ですからね。そんなに大きな違いはないんですよ。立ち上げる時は本場チェコの技術を取り入れました。ピルスナー、ヴァイツェン、ポーターの他に、酒蔵だからできる日本酒酵母を使ったビールを造ったこともありました。

──それは、また面白そうですね。ぜひ、味見してみたいです(笑)。
 そういえば、こちらのメニューを見せていただいたところ、身体にいいものを意識して使われているようですが。

 もちろん、うちは健康志向ですからね。赤米や玄米など、身体にいいものを提供してます。自慢は、塩尻から取り寄せている蕎麦ですね。それに森町のおばさんから教わったこだわりのつゆ。評判が良くて売り切れご免って感じですよ。やっぱり長い歴史を考えても、日本酒には蕎麦が外せませんからね。
 私は酒も高級なものを造ろうとは思ってないんです。普段に飲む酒こそ、美味しいものを造りたい。こんな蕎麦に合うような・・・。


▲ベルギーから導入されたビール醸造設備。

──社長のモットーをお聞かせください。

 頭に描いていることは、努力と想いさえあれば現実にできるってことですね。

──ありがとうございました。

(取材日:2007年8月6日)