静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議

株式会社曽我鶴・萩の蔵酒造(3)

たくさん飲んでも飽きのこない、爽やかで味わいのある酒を造りたい。


▲麹室内の様子。

──CEOはもともとお酒はたくさん飲まれるのですか?

 若い頃はもちろんですが、サラリーマン時代は、接待でもよく飲みました(笑)。その頃に比べると飲酒はだいぶ減りましたね。で、最近はひとりで酒を飲んでると、いつのまにか仕事になってきてしまう。真剣になってしまうんですよ。この味は何だろう、香りはどうしてこうなるのかな・・・というふうに無意識に利き酒してるというか、酒造りの過程を考えてしまうんですね。だからちっとも楽しくない(笑)。
 酒は本来、気の置けない仲間と飲むのが一番楽しいと思います。いい酒であることはもちろんですけど、楽しく飲めるという場の雰囲気も大切な要素のひとつだと思いますね。

──確かにそうですね。今、こちらではどんなお酒に人気があるのですか?

 うちは特定名称酒が多く、普通酒は少ししか造ってないんです。よく売れているのは本醸造と純米酒ですね。

──県外の業界の動き、状況に対してどのように思われますか?

 今は交通網と情報網が発達してますからね。いいものが出れば、県内外問わず出回ることになるでしょう。そうしたら、さらにその先をいかなければならないと思っています。


▲10年以上経った古酒が眠る貯蔵庫。瓶詰めされた状態で熟成されていく。

──何か今、新しいものを構想されたりしていらっしゃいますか?着眼してるものとか・・・。

 古酒・・・ですね。しっかりできた酒を熟成させて造る。とろんとした甘みが、食後のデザート酒にいいのではないかと提案したいと思っています。うちの酒は古酒になっても、茶色ににごりはしないし、とても綺麗で珍しいものですよ。

──ありがとうございました。

(取材日:2007年8月9日)