静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議


▲「富士山」を手にする牧野利一専務。

牧野酒造合資会社(1)

住所/富士宮市下条1037
銘柄酒/「白糸」「富士山」
≫所在地

 緑一面の田園の中、こんもりと茂った木々を従えて赤い大きな蔵が目に入る。霊峰富士の麓のこの酒蔵こそ、創業270年という長い歴史を持つ「牧野酒造合資会社」だ。門をくぐれば、白と黒のコントラストも美しいなまこ壁の蔵。母屋の隣にはもうひとつ木製の瀟洒(しょうしゃ)な家屋が。遠い昔、嫁入りの際に、披露宴を開くために建てた客殿と聞く。
 9代目蔵元の牧野利一専務にお話を聞いた。

いくら飲んでも翌日残らない酒、料理を引き立てる酒造り!


▲牧野酒造の周辺。こうした美しい緑濃い風景の中に蔵は建っている。

──創業270年とはかなり古くから創業されていますが、昔からこの地で酒造りをしていたのですか?

 初めはこの土地で穀物商を営み、その余剰米から酒造りを始めました。

──そうなのですね。早速、基本的なことをお伺いしますが、ここの酒造りで使っている水、米について教えてください。

 仕込水は、当蔵の1km上流に静岡県の三大名水のひとつ“椿沢”があります。富士山からの柔らかな水が、岩盤でさらにろ過され、湧き出ているところです。ここからの水で造った酒は、ほのかに甘みの残る静岡県らしい優しい酒になりますね。
 米は、地元産も使っていますが、それだけでは全然足りないので、北陸や兵庫県の山田錦を使っています。

次のページへ≫